ペインサイエンス・疼痛科学– category –
-
ペインサイエンスからみた8つの整体NGワード特集!
【】 本日は、最新のペインサイエンス/疼痛科学から見た、整体や徒手療法におけるNGワードについて、OK?NG?をお話していきます。 ①「筋肉をほぐす」OK?それともNG? 筋肉は脳や脊髄からの出力信号によって縮みます。 つまり、筋肉は自分自身で縮まること... -
ペインサイエンス・疼痛科学について。そもそも痛みとは?
【】 ・痛みとはなにか? ・痛みの原因はなにか? それを、科学的根拠や科学的な機序から解明していこうというのがペインサイエンスです。 ◉痛いマッサージは非常識。 肩こりや腰痛などで痛みに苦しんでいる方に対して、強いマッサージなどで痛みを和らげ... -
なぜ整体に「やさしさ」が重要なのでしょうか?
【】 デルモはDNMというカナダ生まれのアプローチを専門としています。 そのDNMで1番大切にしているのは「やさしさ=Kindness」です。 優しさとは、「親身になって相手に寄り添う」態度、言葉、行為のことです。 ◉慢性痛の方に1番必要なのが優しさ。 慢性... -
短期的効果と長期的効果、あなたはどちらを選びますか?
【】 サステナブルという単語を目にします。 意味は「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」ということ。 人間の身体にとっても持続的に発展していくことが大切ということです。 それなのに多くの慢性痛の方々は、短期的で一時的な鎮痛効果を求めて、痛... -
全ての痛みは神経痛。なぜなら脳も神経であり信号を伝えているのも神経です。
【◉全ての痛みは神経痛。なぜなら脳も神経であり。信号を伝えているのも神経です。】 色々なセラピストが、色々なことを痛みの原因だといっています。 "筋肉が原因ですねー。 筋膜が原因ですねー。 背骨のずれや骨盤の歪みが原因ですねー。 姿勢が原因です...
1