– 東急東横線・大倉山駅から徒歩2分の整体/完全予約制プライベートサロン –
腋窩神経は腕や指のしびれの原因。
肩こりや腕の痺れの原因となる末梢神経はいくつかあります。
この腋窩神経は経験上、非常に影響が多い神経の一つです。
腋窩神経とは?
引用:Visible Body’s Human Anatomy Atlas
腋窩神経(えきかしんけい)は、脇の後ろあたりに分布しており、この出口点で圧迫を受けやすい神経です。
三角筋あたりの上腕への皮神経も、この腋窩神経から枝分かれしたものです。
この末梢神経には、筋肉に伸びる運動神経と感覚神経の両方があります。
肩こり、首こり、腕のしびれ。
この腋窩神経は、四辺形間隙というスペースから出ています。
このスペースは、上腕三頭筋(二の腕の筋肉)、肩甲骨と上腕に付着している大円筋と小円筋に挟まれてできた空間です。
パソコン姿勢のように腕を伸ばして前に突き出したりすると圧迫されてしまいます。
また、腕枕をしながら寝たりする姿勢でも影響を受けます。
すると、肩のあたりや首が凝ったような不快感が現れたり、腕や指がしびれたりします。
過去のブログで取り上げた、肩甲上神経・肩甲背神経とともに気をつけるべき肩こりの原因となり得る神経の一つです。